HOME 愛知県豊田市の家庭向生活情報配信サイト【pipo online 】
 HOME / 【笑う門には健康来る】

笑う門には健康来たる

Vol.17 五月病

五月病のお話

 今回は五月病のお話です。「五月病」という言葉は広く知られていますが、医学用語ではなく、決まった概念や定義がありません。 五月病とは新入社員や大学新入生などに見られる、新しい環境に適応出来ない事が原因となった、心理的、精神的な症状の総称です。 4月には新しい環境への期待があり、やる気があったものの、ゴールデンウィーク明けの5月頃に、うつ病に似た症状が起こる事が多いため「五月病」と言われます。 しかし、実は5月に限らず、また新入社員や大学生に限らず、新生活を始めてしばらくたった一般の方にも見られる状態です。

 原因は入社や受験の緊張から解放され、社会生活や大学生活に失望したり、目標を達成したことから次の目標を見失い混乱してしまったり、 期待が急激にしぼみやる気をなくしたりすること。新たな環境に適応できずに、そのことへの焦りや、力み過ぎが過度のストレスになってしまうことです。 本人の性格も重要な因子で、どちらかと言えば几帳面、真面目、勤勉、頑張るタイプの人がなりやすい傾向があるようです。

 気分の落ち込み、不安感、無気力、焦り、不眠、強い疲労感、などが主な症状です。人によっては免疫のはたらきが低下し病気にかかりやすくなったり、 過度のストレスのために、心筋梗塞、消化性胃潰瘍、感染症、精神疾患にかかる率が高くなります。 うつ状態の身体的症状では脱力感、食欲不振、下痢、吐き気、腹痛などから始まり、睡眠障害、頭痛、めまい、動悸などの自律神経障害症状も出てきます。

 対処は気分転換をし、ストレスをためないよう心がけるのが良いでしょう。スポーツをしたり、レジャーに出かけたり、 趣味に打ち込んだり、音楽を聴く、読書をするなど、自分に合ったストレスの解消法を見つけましょう。食事や飲酒をはけ口にすることは逆効果です。 また仲間や友人と話をしたりすることも良いでしょう。もちろん新たな目標や関心を見つけることも大切です。生活の中に刺激を与え、 生活の活性化を心がけましょう。ご家族のかたは励ましたり、叱ったりせずに見守ってあげましょう。また症状が改善しないときには医療機関で相談することも必要でしょう。

2008年5月 掲載

カテゴリー別

掲載年度

 HOME / 【笑う門には健康来る】 ページ上部へ戻る
愛知県豊田市の家庭向け生活情報配信サイト【pipo online 】
会社概要 | 広告・情報掲載について | pipoについて | 人材募集
© PLANETS TOYOTA All Rights Reserved.
HOME 得トク通販 動画情報PTV きものクラブ みんなの声 プレゼント pipoの教室 サイトマップ お問い合わせ