![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
HOME / 【笑う門には健康来る】 | ![]() |
|
![]() |
||
![]() |
Vol.41 糖尿病 血糖値が病的に高い状態を糖尿病といいます。 糖尿病の9割以上は2型糖尿病糖尿病の9割以上を占める2型糖尿病の説明をします。インスリンは唯一の血糖を下げるホルモンで、膵臓で作られます。 遺伝的に糖尿病になりやすい体質の人が、肥満、喫煙、運動不足等の生活習慣を送ることによって、インスリンが細胞に作用しにくくなったり、分泌が悪くなったりして発症します。 初期には自覚症状はないことが多いですが、こむら返りを感じることもあります。血糖値が高くなると、のどが乾く、水分をたくさん飲む、尿が多くなる等の症状が現れます。血糖値がさらに高くなると意識障害を起こすこともあります。 合併症は次のようなものがあります。糖尿病性網膜症では視力が低下します。糖尿病性腎症では、むくみ、尿が減る、全身倦怠感等が現れます。 糖尿病性神経障害では手足のしびれ、便秘、立ちくらみ等が現れます。心筋梗塞、閉塞性動脈硬化症、脳梗塞を合併することもあります。 神経障害のため、怪我や低温やけどを起こしやすく、気がつきにくくなります。閉塞性動脈硬化症を併発していると、傷が悪化して切断となることもあります。 健診で異常を指摘されたら受診を!糖尿病の人とその可能性がある人のうち治療を受けている人は約15%しかいません。自覚症状が少ないため、健康診断等で異常を指摘されても治療を受けない人が多いためです。 健康診断で異常を指摘されたらまず医療機関を受診しましょう。合併症が発症すると元に戻りにくくなります。 治療は食事療法と運動療法を行いますが、血糖値が正常値にならなかったり、最初から血糖値が高くて、生活習慣の改善だけでは不充分な場合は内服薬を使用します。 内服薬でも血糖値が正常化しない場合インスリン自己注射となることがあります。 2010年5月 掲載 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
HOME / 【笑う門には健康来る】 | ![]() |
![]() |
愛知県豊田市の家庭向け生活情報配信サイト【pipo online 】 |
![]() |
会社概要 | 広告・情報掲載について | pipoについて | 人材募集 |
© PLANETS TOYOTA All Rights Reserved. |