HOME 愛知県豊田市の家庭向生活情報配信サイト【pipo online 】
 HOME / 【笑う門には健康来る】

笑う門には健康来たる

Vol.37 肺炎

肺炎というのは肺の炎症性疾患のことです。日本では死因の第4位です。さまざまな原因で起こることがあり、感染性(細菌、ウイルス、マイコプラズマ、クラミジア、真菌(カビ)など)、アレルギー、喫煙、誤嚥、薬の副作用、膠原病などが原因となります。

肺炎の症状

 一般的な感染性肺炎の症状は、初めにのどの痛み、鼻水、鼻づまり、咳、頭痛といったかぜの症状から始まります。それに続いて高熱、咳、痰が現れ、ひどい場合は呼吸困難、呼吸が速くなる、 胸の痛み、チアノーゼ(唇や爪が青黒くなります)などの症状が現れます。高齢者の方の場合、食欲不振や元気がないなど症状が軽い場合があり、肺炎だと気がつくころに病状が進行していることもあります。

 一般的な感染性肺炎は、風邪やインフルエンザなどにかかって気管支の粘膜に炎症が起き、異物を排除する能力が低下し、病原体が肺まで達し炎症を起こすことにより発症します。 特に高齢者の方や、糖尿病、心臓病、脳血管障害、腎臓病、肝臓病などの慢性疾患のある人、ひどく疲れている人、栄養状態の悪い人も免疫力が低下しているため注意が必要です。

診断と治療

 診断は呼吸音の聴診の他、胸部X線撮影、血液検査、痰の培養検査を行います。

 治療は抗生物質を使用します。軽いものであれば通院の内服治療で治ってしまいます。呼吸の状態が悪化していたり、全身の状態が悪い場合は、入院し点滴治療を行います。

栄養と休息をしっかりとって予防

 予防は、普段の栄養状態の管理や、休息をしっかりとり、きっかけとなる風邪やインフルエンザの予防をします。口の中が不潔だと細菌が繁殖し肺に入り込みやすくなるので、うがいや歯磨きで清潔に保ちます。 アレルギーのある人はそれに対する治療や対策を行いましょう。加湿器やエアコンはきれいに掃除し、部屋の換気をよくします。喫煙により痰の自然排泄能力が低下しますので、喫煙習慣のある人は禁煙しましょう。 また肺炎球菌による肺炎は肺炎球菌ワクチンの接種により予防が可能です。最近まで一生に一回しか行えなかったものが、複数回可能となりました。医療機関に問い合わせてみましょう。

 肺炎というのは肺の炎症性疾患のことです。日本では死因の第4位です。さまざまな原因で起こることがあり、感染性(細菌、ウイルス、マイコプラズマ、クラミジア、真菌(カビ)など)、アレルギー、喫煙、誤嚥、薬の副作用、膠原病などが原因となります。

2010年1月 掲載

カテゴリー別

掲載年度

 HOME / 【笑う門には健康来る】 ページ上部へ戻る
愛知県豊田市の家庭向け生活情報配信サイト【pipo online 】
会社概要 | 広告・情報掲載について | pipoについて | 人材募集
© PLANETS TOYOTA All Rights Reserved.
HOME 得トク通販 動画情報PTV きものクラブ みんなの声 プレゼント pipoの教室 サイトマップ お問い合わせ