HOME 愛知県豊田市の家庭向生活情報配信サイト【pipo online 】
 HOME / 【笑う門には健康来る】

笑う門には健康来たる

Vol.24 心筋梗塞

心筋梗塞のお話

 今回は心筋梗塞です。前回に続き生活習慣が原因で血管に異常が起こり発症する病気です。

 心筋梗塞とは心臓の筋肉に酸素と栄養を送るため心臓を取り囲むように走っている冠動脈が、動脈硬化などによってふさがり心筋組織が壊死した状態です。 狭心症は一時的に心臓の筋肉に血液が流れにくくなるが元に戻る状態です。心筋梗塞の致死率は20%以上と非常に高く、突然死のなかでも最も多いです。

主な症状

 主な症状は発作的に起こる胸の痛みで、胸苦しさ、圧迫感、灼熱感、冷や汗、嘔吐、意識を失うなどの症状を伴うこともあります。 特に左肩や顎へ広がる痛みが特徴です。発作は30分以上続きます。糖尿病の方は痛みを感じにくくなっているので、めまいや嘔吐が主な症状となることもあります。

心筋梗塞の原因

 心筋梗塞の原因は、冠動脈の血管壁にコレステロールが固まった動脈硬化です。動脈硬化は急激に起きるものではなく、高コレステロール血症、 高血圧症、糖尿病、肥満、喫煙、運動不足、加齢、タイプA性格などの要素が作用し徐々に進行します。タイプA性格とは積極的で攻撃的で短気な性格のことです。

 心筋梗塞が起こりやすいのは、激しい運動をした時、飲酒の後、入浴の前後、急に寒いところに出た時、激しい感情の変化が起きた時などです。これからの寒い時期には特に注意してください。

 治療は可能な限り早くがよいので、救急車などで専門の医療機関に向かい診察を受けましょう。

生活習慣の改善で予防を!

 しかし最も大切なことは予防です。動脈硬化をさけるための生活習慣の改善をしましょう。特に動物性脂肪を食べ過ぎないようにしましょう。 塩分を摂り過ぎると高血圧の原因となるので減塩を心がけます。ウォーキングなど適度な運動は善玉コレステロールを増やし動脈硬化を予防します。 喫煙は悪玉コレステロールを増やし動脈硬化を進めたり、血管を収縮させるので禁煙しましょう。ストレスがたまらないよう睡眠、休養をしっかりとりましょう。

 すでに狭心症の方は心筋梗塞となる可能性が高いので特に注意し、治療をしっかり続けてください。また高コレステロール血症、高血圧症、糖尿病の方も適切な治療を受けましょう。

2008年12月 掲載

カテゴリー別

掲載年度

 HOME / 【笑う門には健康来る】 ページ上部へ戻る
愛知県豊田市の家庭向け生活情報配信サイト【pipo online 】
会社概要 | 広告・情報掲載について | pipoについて | 人材募集
© PLANETS TOYOTA All Rights Reserved.
HOME 得トク通販 動画情報PTV きものクラブ みんなの声 プレゼント pipoの教室 サイトマップ お問い合わせ