![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
HOME / 【笑う門には健康来る】 | ![]() |
|
![]() |
||
![]() |
Vol.55 夏の肌のトラブルの原因と対策夏の肌のトラブルの原因と対策今回は夏の肌のトラブルの原因と対策です。夏は皮膚の病気が起こりやすく、悪化しやすい時期です。その原因は肌の露出が多くなり紫外線の影響を受けやすくなること、暑さのために汗をかきやすくなること、それによって足が蒸れやすくなること、蚊やブヨやダニなどの虫が増加すること、プールなどウイルス感染の機会が増えるためなどです。 対策は紫外線の多い時間帯(10時〜14 時)にはできるだけ屋外に出ることを避けましょう。外出しなければならないときは日焼け止めを使用したり、帽子をかぶったり薄いシャツを羽織る等して紫外線が肌に直接あたらないようにしましょう。 暑い時間帯の外出を避けましょう。室内で過ごすときも風通しを良くしたり、扇風機や冷風機やクーラーなどで調整しましょう。外出するときは蓄冷材を使用したりしましょう。 汗をかいてしまったら放置せずに、できるだけシャワー等で洗い流しましょう。すぐにシャワーを浴びることができないときには湿らせたタオル等で押さえるようにして拭き取りましょう。乾いたタオルでごしごし拭くと肌に傷を付けてかゆみの原因となります。足の蒸れを防ぐためにはサンダルの使用等が望ましいのですが、靴を履かなくてはならない時はなるだけ通気の良いものを選び、靴下をこまめに取り替えると良いでしょう。可能であれば足を洗うと良いでしょう。 できれば虫が多い草むらなどへは行かないようにしましょう。防虫スプレーや携帯用防虫器で虫に刺されないようにしましょう。刺されてしまった場合きれいな水で洗い、かゆみ止めを使用し、かきむしらないようにしましょう。かきむしると「とびひ」に発展する可能性もあります。 プールでの感染の機会を減らすためには、プールの後のシャワーをしっかりすることです。 2011年7月 掲載 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
HOME / 【笑う門には健康来る】 | ![]() |
![]() |
愛知県豊田市の家庭向け生活情報配信サイト【pipo online 】 |
![]() |
会社概要 | 広告・情報掲載について | pipoについて | 人材募集 |
© PLANETS TOYOTA All Rights Reserved. |